募集要項
1 募集テーマ等
募集①「データプラットフォームくれ」の観光関連データを用いた観光振興につながる新たなサービスの提案
次の内容を御確認いただき、新たなアプリケーションまたはサービスについての説明資料を作成の上、WEBフォームより御応募ください。なお、提出書類の記載内容は実装済みのアプリケーションまたはサービスに基づく必要はありません。 新たなアプリケーションまたはサービスの未実装の部分については、その特徴を説明してください。
● アプリケーションまたはサービス説明資料【必須提出】提出形式 PDF(ファイルサイズは10MB 以下)
表紙
アプリケーションまたはサービス名
チーム名(チーム参加の場合)
メンバー名(ニックネーム等でも可)
2ページ目以降にアプリケーションまたはサービス概要
アプリケーションまたはサービスでできること
アプリケーションまたはサービスが解決する課題、または新たに創出される付加価値
利用するデータ
アプリケーションまたはサービスの推しポイント(あなたが一番おすすめするポイント)
今後の発展性(追加したい機能、今は公開されていないが、あれば利用したいデータなど)
文献など公開情報を引用、参照された場合は、参考文献として出典を明記してください。
●アプリ説明資料の作成に当たっては、以下の点にご留意ください。
使用データ
「データプラットフォームくれ」で公開している主な観光関連データのうち1項目以上を用いることを必須とします。
【主な観光関連データ】
※ データプラットフォームくれ以外のデータを組み合わせて提案することも可能です。
※ 利用に関して、権利関係に問題がないデータを使用してください。
●審査基準及び審査方法
革新性:革新的で固定観念にとらわれない独創性、柔軟性,面白さがあるか
実現可能性:技術的に実現可能であり、実用性が高いと判断できるか
地域貢献度:呉市の地域課題解決や観光振興に貢献できる可能性が高いか
(参考)呉市の観光についての取組
・呉市のまちづくり:第5次呉市長期総合計画 https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/7/dai5ji-tyoukisougoukeikaku.html
・呉市の観光の取組:呉市観光振興計画 https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/67/kankoushinkoukeikaku.html
データ活用度:データプラットフォームくれのデータの効果的・効率的な活用方法が提案されているか
提出資料、最終選考会でのプレゼンテーションを通して、アプリケーションまたはサービスのコンセプトや特徴を分かりやすく説明できること
※最終選考会は書類審査で選ばれた作品について、プレゼンテーション形式で審査を行います。 プレゼンテーションはZoom等のオンライン会議ツールを利用し、リモート形式で実施します。
●禁止事項
他のサービスを盗作・模倣したものは対象外とします。
その他、社会通念上、本市ホームページに掲載が望ましくないものは選考対象外とします。
募集②「データプラットフォームくれ」で公開を希望するデータと、そのデータを使った新たなサービスやアイデアの提案
データプラットフォームくれ上で公開されていない、「公開を希望するデータ」及び「そのデータを使った新たなサービスやアイデア」を広く募集します。アプリ開発等の技術がなくてもオープンデータ活用に興味・関心がある方は、どなたでも参加可能 です。
WEBフォームから、あなたの自由で創造的なアイデアを募集します!
例 ・公開希望データ:公共施設の使用状況データ
アイデア:施設の空き状況をリアルタイムで確認できる予約システムの構築
・公開希望データ:市内の軒下温度センサーのデータ
アイデア:高齢者や子供のいる家庭に対して、熱中症アラートを送信するサービスの提供 等
※複数の提案をしていただくことも可能です。また、アイデアの内容は簡単な説明内容で構いません。
●審査基準
革新性:革新的で固定観念にとらわれない独創性、柔軟性,面白さがあるか
実現可能性:技術的に実現可能であり、実用性が高いと判断できるか
地域貢献度:呉市の地域課題解決や地域活性化に貢献できる可能性が高いか
(参考)呉市のまちづくり:第5次呉市長期総合計画 https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/7/dai5ji-tyoukisougoukeikaku.html
書類審査で選ばれた作品を最終選考会にて選考します(応募者によるプレゼンテーションはありません。)
●禁止事項
他の作品を盗作・模倣したものは対象外とします。
その他、社会通念上、本市ホームページに掲載が望ましくないものは選考対象外とします。
2 募集対象者
誰でも応募可能です。
個人、構成チーム(人数制限なし)のいずれも可能です。
3 スケジュール
令和6年12月25日(水)~令和7年2月9日(日) 応募受付
令和7年2月中旬 応募内容の確認・最終選考候補の決定
令和7年2月下旬~3月上旬 最終選考会(オンラインプレゼンテーション・審査)及び入賞者決定
※オンラインプレゼンテーションは,「募集①「データプラットフォームくれ」の観光関連データを用いた観光振興
につながる新たなサービスの提案」のみです。
4 留意事項
本コンテストは、呉市総務部行政改革デジタル推進第1課・第2課(以下、「呉市」)が主催し、データプラットフォームくれの受託事業者であるエクスポリス合同会社(以下、「運営事務局」)と共同で実施します。
以下に該当する場合、選考対象外とさせていただきますので、御了承ください。
応募内容に不備がある場合
応募者が、応募に際し虚偽の情報を記載し、そのほか呉市及び運営事務局に対して虚偽の申告を行った場合
応募にあたって御提供いただく個人情報を含む応募情報は、呉市及び運営事務局にて本コンテストを実施または広報する目的その他本コンテストに必要な範囲にて利用・共有されます。また、募集要項に定めている場合を除いて、応募情報を事前の承認なく、呉市及び運営事務局以外の第三者に提供することはありません。(チーム名・メンバー数は公表されます)
選考経過、選考結果に関するお問い合わせには応じられません。
本コンテストへの参加が不適切であると呉市及び運営事務局が判断した場合には、途中で辞退いただく場合がありますので御留意ください。
応募された作品等に関して、呉市及び運営事務局が一切の性能や品質の保証を行うものではありません。
本コンテストを通して完成したサービスについては、呉市が公式サービスとして公認、公開、頒布などを実施するものではありません。
作品等の応募により生じる損害については、呉市及び運営事務局は一切の責任を負いません。作品等の知的財産権は応募者に帰属します。応募にあたって、応募者が必要と判断される場合には、自身の責任で権利処理等の手続を行うこととします。知的財産権に関して発生した問題については、呉市及び運営事務局は一切の責任を負いません。
本コンテストでは広報を目的として、最終選考会の様子等の撮影を実施いたします。なお、撮影した映像の使用に当たっては、参加者の同意を得ることといたします。
応募された作品等については、呉市のホームページ等で紹介させていただく場合があります。また、呉市による報告や広報物に掲載させていただく場合があります。
本コンテストに参加することによる、呉市及び運営事務局からの金銭的な支援はございません。
本コンテストの参加費用は無料です。ただし、オンライン参加に係る通信費、資料作成に要する費用等は参加者の自己負担となります。
海外からの参加は可能ですが、資料作成は日本語で行ってください。また、最終選考会についても日本語で発表してください。
お問い合わせ
本コンテストについて、詳しくはinfo@expolis.netにメールでお問い合わせください。
Hackable Kure! 2024
「データプラットフォームくれ」を活用した
地域活性化アイデアコンテスト
未来を拓くデータのチカラ、みんなのアイデアを募集します!